「全ての子ども達に拍手を」
佐々木宏志 父親ネットワーク北海道副会長
最近、身の回りで考えさせられることが色々起こりました。今回はそれらをオブラートに包みつつ、一般論として展開します(何だ、この理屈っぽい前置き)。
いきなり問題です。あなたは我が子を連れて公園に遊びに行きました。公園には、子どもたちがいっぱい遊んでいます(あなたが知っている子も知らない子もいます)。公園にいる大人はあなただけです。さて、あなたはどうしますか?
①全ての子どもに気を配る
②自分の子どもと知っている子どもだけに気を配る
③自分の子どもだけに気を配る
④何も気にせず、文庫本でも読む(自分の世界に入る)
私個人の心情としては、①と答える親が多くいてほしいです。でも、この設問に限らず、近年は様々な場面において③がダントツのようです(実は、④も相当数いそうな気がする)。
確かに、親の立場からすれば我が子が一番かわいいし、気になりますよね。それは十分理解できます。でも、大人としてはどうなの?って思っちゃいます。
行事の中で、(自分の子どもが参加していない出し物は)「興味が無いから削れ」とか、「子どもが飽きるから削れ」とか、どうしたらそんな発言できるのかなぁ?
「ちゃんと見ようね」って教えられないのかなぁ?
スポーツをがんばる子ども。お遊戯をがんばる子ども。歌をがんばる子ども。楽器をがんばる子ども。跳び箱をがんばる子ども。お絵かきをがんばる子ども。先生のお手伝いをがんばる子ども・・・。
おやじクラブに関わって7年目。その辺の親に比較したら、ずっと多くの子ども達を見、そして、接してきた自信はあります。私は全ての子ども達に対し、出来る限りの声援と拍手を送ってきたつもりです。
以前紹介しましたが、おやじクラブは「子どもを楽しませたい」、「子どもと楽しみたい」おやじの集まりです。この認識を、おやじクラブだけではなく大人(保護者)として共有できれば、「我が子だけ」とか「私だけ」といったエゴは出ないような気がするんだけどなぁ。理想論すぎるのかなぁ?
あ、親のエゴやわがままって、他人に向けたつもりでも往々にして我が子に降りかかるので要注意ですよ。
今回は終始ボヤいてしまいました。まぁ、私のような意見は極めて少数であることは認識しています。大事なのは、「親」と「大人(=一保護者)」の目線のバランス感覚なのではないでしょうか?
皆さんには「親の目線」のみならず「大人の目線」も大事にしていただきたいですし、私自身そうあり続けたいと思います。
う~ん。何やら、部屋の隅から「親の目線を忘れているぞ!!」って、「刺すような視線」が私を攻撃している気がする・・・。これじゃダメじゃん。