■報告■啓北中オヤジの会OB会・潮中父親の会OB会<稚内交流会>

交流会集合写真2012年7月21日(土)16:00~18:00 に苫小牧・啓北中学校オヤジの会OB会と稚内・潮見が丘中学校父親の会OB会の稚内交流会が開催されました。全道的な父親交流・励まし合いを目指し、総勢21名の親たちが潮見が丘中学校に集合し、語り合いました!昨年の11月12日に稚内・潮見が丘中父親の会OB会が苫小牧・啓北中オヤジの会OB会を訪問し親交を深めました。今回は、苫小牧のオヤジの会OB会が稚内の地を訪ね、お互いの理解を一層深めるために集結したわけです。交流会には、啓北中学校の佐藤校長先生や潮見が丘中学校の白田校長先生、安栄教頭先生にも参加いただき、熱い議論で大いに盛り上がりました。また、来賓として稚内市教育委員会の手島教育長にもお越しいただき、激励していただきました。手島教育長には、札幌で開かれた設立集会にも来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。教育委員会からは吉田教育部長をはじめ職員の方にもご出席いただき、大きな励みとなりました。さらに、札幌からさっぽろ子育てネットワーク沢村事務局長も駆けつけてくださいました。皆さん、手弁当で集まって、何時間にもわたり子育て・教育について語り合うのですから、すごい!としか言いようがありません。本当に本当にありがとうございます。

さて、交流会の様子を紹介いたしますと・・・⇒今回は、次の4つのテーマについて語り合いました。  ①OB達ができる親教育とは? ②地域からできる学校支援とは? ③おやじの会をどのように次世代につなげていくか? ④交流会を継続する秘訣は?

OB達ができる親教育については、最初にいまどきの若いお父さんの様子が報告されました。その中で若い世代は人と関わること自体を望まない傾向にあるのではないかという意見や、核家族化、社会環境の変化で群れて遊ぶことがない子ども時代を過ごしたことによる世代の特徴などがだされました。さらに、「種々雑多な人たちが集まるという経験がない世代を仲間に引き入れるのは難しいこと」、「大人同士の仲間づくりということを意識することでつながりをつくれるのではないか」、「若い世代が関わりやすいツールをたくさん用意して、少しでも興味を示してくれるひとがいたら一緒に活動する。そして、それが楽しいなと思ってもらえる態勢をいかにつくるかが大切なのでは」、「先輩親ほど雑用を引き受け、思いやりをもって接していけば、仲間になっていくはず」、「一緒に活動をしていくためには経験も必要。親になってからでももちろん大丈夫だが、子どもの時代から群れて遊ぶこと、一緒に活動するという経験をする機会をつくることも我々の役目なのではないか」といった意見がだされました。

地域からできる学校支援については、まず、子どもたちの育ちに対して何ができるのかについて意見がだされました。「親戚でもないよそのお父さん達と子ども達が接点をもつこと、それ自体が今の時代には大事なこと」、「難しく考えるのではなく、シンプルに親ではない大人達と会う機会をつくることの意味は大きい」、「子ども達と会ったときに挨拶をする、それが人間と人間のふれあいの大切なところ。そこから始まる」。次に地域と学校の関わりについて、「学校で困ったことがあれば、地域にお願いすればいい。学校のためなら地域の誰かが必ず手伝ってくれる。これを続けていくと地域の人から学校に対して、何か困ったことはないかいと聞いてくれるようになるのです」といった意見がだされました。そして、「ひとりひとりの子どもに対して、自分の子どもと同じように愛情をかけて育てていく、それを実感した子どもたちは、大人になってから地域のために力を発揮してくれると思うのです」といった意見がだされました。

苫小牧・啓北中オヤジの会OB会のみなさん

苫小牧・啓北中オヤジの会OB会のみなさん

おやじの会をどのように次世代につなげていくか~そのためにどんな工夫をしていくか?というテーマについては、「とても楽しい活動なので、それを経験できるチャンネルをどう増やしていくかだと思うんです」、「活動の場に来て、体で感じてもらうということが大切」、「大学生や高校生にボランティアで来てもらうのはどうか。将来の父親候補でもあるので、長期計画で」、「会報を出したりしながらやっているが、お母さんたちの協力は大きい。夫への声掛けで入る人も少なくないようだ」、「モノづくりから始めると入りやすいと思う」、「こういう活動に興味のある人は一定数いるのは分かっているのですが、誰かは分からない。一本釣りされるのを待っている人をどう見つけ出すかが課題」等など、様々な意見がでました。が、やはり決定打はありません。それぞれが工夫をしながら地道に取り組むことが必要ですね。

交流会を継続する秘訣は?というテーマでは、何よりも顔と顔が見えるように“会う”ことを大切にしたいということで意見が一致しました。そして、北海道内の様々な地域に出向き、少しずつ仲間を増やしていくことを確認し閉会となりました!

交流会後に行われた懇親会でも熱い熱い子育て談義が続きました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

<報告>父親ネットワーク北海道事務局長 吉岡

第1回 札幌おやじサミット in新陽小

第1回 札幌おやじサミット 写真2012年2月18日(土)13:30~、札幌市立新陽小学校において「第1回 札幌おやじサミット in新陽小」が開かれました。

我々「父親ネットワーク北海道」からも役員2名が参加しました。
このサミットは、2011年の夏に札幌市内の小・中・高の子どもを持つお父さんたちが集い、立ち上げた「札幌おやじネットワーク」が主催している事業です。
学校や地域の単位を超えて情報交換や交流を深めていくことを目指しているそうです。また、2012年11月3日に「第10回全国おやじサミットin札幌」の開催が決定しており、この大会へ向けた活動のひとつという位置づけでした。会場では、お父さんたちの活動が盛んな福岡市の「おやじの会」の事例発表(福岡市からお父さんがいらしていました)や札幌市内の活動報告が行われました。「札幌おやじネットワーク」では、特別支援学校の「おやじの会」もメンバーに位置づいていました。グループディスカッションでも特別支援学校での父親交流についての報告があり、子育てという営みを真ん中にそれぞれの子育てを熱く語るお父さんの姿がありました。

稚内父親交流会

2012年稚内父親交流会写真2012年1月28日(土)16:00~18:00、稚内市立図書館多目的ホールにて「稚内父親交流会」が開催されました。

「父親ネットワーク北海道」会長の本拠地である稚内で、まずは父親交流の場を!と丸山会長が呼びかけ実現したものです。市内の幼稚園、小学校、中学校からお父さんや先生、地域で子育て活動を行っている住民の方々、およそ30名が参加しました。参加団体活動紹介では、ユニークな取り組みに感心する場面や刺激を受けることも多く、交流することの大切さを実感しました。私も父親ネット事務局長として参加してきました。以下は、当日の感想をまとめ、参加団体へ配布した文章です。(吉岡)


「つながることの楽しさと未来を感じた稚内父親交流会」

父親ネットワーク北海道
事務局長 吉岡亜希子

第1回稚内父親交流会に参加することができ、大変うれしく思っています。団体の報告では、雪中レクやベンチの制作、サマーキャンドル、アイスキャンドルの制作、交通安全の看板づくりなど特色のある活動が紹介されました。どの団体もお父さんたちが楽しみながら取り組んでいる様子が伝わりました。地域のお祭りで行われるボートレースに参加したお父さんたちの発想のユニークさには脱帽しました。上位入賞し、賞金を得て子どもたちの活動に還元したいと大真面目に芝生の上で練習するチーム、惜しくも入賞を逃し涙をのむチームなど、お父さんたちの心意気に感動しました。入賞を決め、誇らしげに集合写真に収まるお父さん達が地域の子育て新聞に掲載されていました。こういった活動をしっかり報告する媒体があることも素晴らしいことと思いました。

各団体に共通していたことは、話し合いながら活動を作り上げていることと堅苦しくないヨコのつながりを大切にしていることだと思います。語り合い、時には?飲みながら、今、子どもに何が必要かを見出して活動を作り上げているのですね。

また、地域の特性を生かした活動を意識されていることも印象的です。町内会の伝統・つながりを大切にしながら活動を作り上げている地域、PTA・育成部・町内会が手を取り合って活動を作り上げている地域、新しくできた地域では学校を拠点に自分たちで組織を立ち上げ活動を作り上げるなど、自分たちの住むところにあった子どもたちのための環境づくりの工夫を確認することができました。

さらに、保・幼・小・中といった子どもの年齢を越えたつながりがある点も稚内の父親の会の特徴だと感じました。現代社会は、子育て文化の伝承が難しいと言われていますが、稚内では子育ての先輩お父さんと若手お父さん、そして先生たちが活動を通して自然に交流できていると思いました。

昨年12月に設立しました「父親ネットワーク北海道」では、子どもたちのために力を合わせがんばるお父さん達の情報交換と励まし合いを目指しています。今回の稚内父親交流会をお手本に父親のネットワークを広げていきたいと思っています。全道各地で行われているお父さんたちの取り組みを掘り起こし、積極的に交流していきたいと思っていますので、稚内の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

「父親ネットワーク北海道」設立集会

設立集会写真

設立集会写真

2011年12月17日(土)午後6時から、北海道大学教育学部3階大会議室にて「父親ネットワーク北海道」設立集会を開催しました。
設立集会セレモニーには、総勢43名の方にお集まりいただきました。特に稚内市の手島教育長には吹雪による渋滞という厳しい状況の中、9時間もの時間をかけて駆けつけていただきました。
本会会長、副会長がそれぞれ稚内市、苫小牧市であるため、両市からもたくさんのお父さんたちが集ってくださいました。
また、札幌でおやじの会の活動をなさっているお父さんや学童保育所のお父さん、指導員の方、子育てに関わるグループ活動に関心をもつ大学生などさまざまな立場の方々が一堂に会する機会となりました。
セレモニーに続き、各団体の報告会を行いました。当会会員の団体活動紹介を皮切りに、当日、駆けつけてくださった父親グループの方による熱心な報告が続きました。
さらに、設立集会の新聞記事を見て参加された個人の方からの発言などもあり、熱気に包まれた集会となりました。

飲み会集会後の懇親会では、思いを同じくする者同士、打ち解けた雰囲気の中、交流することができました。
皆さま、本当にありがとうございました。

父親ネットワーク北海道設立集会チラシ

父親ネットワーク北海道設立集会チラシ(PDF)

稚内&苫小牧交流会 報告

稚内&苫小牧交流 写真平成23年11月12日(土)16時~、苫小牧市立啓北中学校にて、稚内市立潮見が丘中学校親父の会OB会と苫小牧市立啓北中学校オヤジの会OB会の交流会を開催しました。

子供たちのより良い環境作りのために地域の力として積極的に活動されている両校OB会の親父たちが集まり、より一層の親睦とこれからの大いなる発展を願い交流を深めました。
当日は、啓北中学校佐藤校長先生、同校前田教頭先生のご同席を頂きました。それぞれの視点から、活発な意見交換が行われ、特に、同じOB会という組織であっても活動内容や視点の違いが鮮明となり、それぞれの活動の意義を確認する機会になったといえます。

稚内&苫小牧交流懇親会写真懇談会に引き続き、懇親会も開かれました。啓北中学校の門前に位置する、居酒屋「さざえ」さんで和気あいあいの時間を過ごし、時を忘れて語り合いました。

全道父親交流会

全道父親交流会写真

2011年10月14日(金)18:30から、札幌市内にて「全道父親交流会」を開きました。

本会会長である丸山さんの呼びかけで、稚内、苫小牧、札幌で子育てに関わるグループ活動をされているお父さん7名、お母さん1名、子ども1名、計9名が集まりました。まずは、お互いの活動を知り合い、交流を通して学び合うところからはじめることを目指しました。この時に意気投合した我々は、その後、わずか2か月で「父親ネットワーク北海道」を立ち上げることとなりました。この展開に自分たちが一番驚いているかもしれません。(笑)